No Result
View All Result
DISCOVER Ltd.
  • TOP
  • About Us
  • Contact
  • TOP
  • About Us
  • Contact
No Result
View All Result
DISCOVER Ltd.
No Result
View All Result
Home Lifestyle

【徹底比較】おすすめの人気プリクラ機種5選!日本のポップカルチャーを体験しよう

2020年12月31日
【徹底比較】おすすめの人気プリクラ機種5選!日本のポップカルチャーを体験しよう
0
SHARES
22.1k
VIEWS
Share on FacebookShare on Twitter

「プリクラ」の愛称で若い世代を中心に親しまれているプリントシール機。

2000年に大ヒットしてから進化を重ね、20年経つ今では国内だけでなく、海外でも知られる日本を代表するカルチャーにまで発展してきました。

最近では、私たちの想像を遥かに超える機能を持ったプリクラが続々と出現、そのクオリティはプロの撮影並み!

今回は、そんなプリクラの魅力について詳しく解説していきます!

プリクラってそもそも何なの?

プリクラとは、その場で撮った写真をカワイイ背景やフレームに合成したり、落書きをしたりしてシールにする機械です。

初めての機種の名前が「プリント倶楽部(クラブ)」だったので、略してプリクラと呼ばれるようになりました。

初期のプリクラは、顔の写真だけしか撮れなかったのですが、どんどん進化を重ね全身が撮れるものや、角度を変えてさまざまなアングルから撮れる機種、10人以上の大人数で撮れる機種などさまざまタイプの機種があります。

最近のプリクラの大きな特徴と言えば、びっくりするほど「盛れる」ことではないでしょうか。

「盛れる」とは、元の状態よりもさらに良く見せるということで、若い世代を中心に使われる言葉です。

目を大きく見せたり、足を細くしたり、中には撮影した自分の顔にメイクが施せるものまで!

時には「誰…?」と聞かれてしまいそうなほど(笑)可愛く盛れるプリクラが大人気です。

プリクラの歴史は1995年からスタート!

初代のプリクラ機は、1995年にゲームセンターに出現した「プリント倶楽部(アトラス/セガ・エンタープライゼス)」です。

横長の小さなシールで、顔のみが撮れる証明写真機のような小さな機械でした。

30代の方や20代後半の方は「撮ったことある!」「覚えてる!」という方も多いのではないでしょうか?

今のプリクラ機と比べると画質も低く、盛れる写真が撮れるわけでもなかったのですが、テレビで紹介されたりアイドルが使っているということでジワジワと人気が出ていきました。

全身が撮れて、可愛く加工が出来るといった今のプリクラのスタイルが確率されたのが2000年になってからです。

画質がグンと良くなり、肌を明るくしたりするなど「盛れる」機能がついたことで若い女の子から大人気に!

各自オリジナルのアルバムにプリクラを貼った「プリ帳」を持って、学校帰りや休日にはプリクラを撮りにいくのが定番のコースになりました。

そこからどんどんプリクラの機械は進化して、さまざまなサイズのシールが作れたり、携帯に撮った写真を送れるようになったりと若い子の心を掴んで離さない機能がたくさん搭載されています。

» SNSで盛れるカラコン詳細はこちら

話題のおすすめプリクラ機5選!

ここでは、最新のおすすめプリクラ機を5つ紹介します。

どれも若い世代から絶大な人気があるものばかりで、それぞれに搭載されている機能が違うので撮り比べてみるのも楽しいですよ。

コレカワ fin

2020年7月に登場したばかりの最新機種で、とにかく盛れたプリクラが撮りたい!といった方におすすめの機種です。

大きな特徴は肌を白くする機能に優れているところや、顔のサイズを変えられるところ(!!)。

誰でも小顔の色白美人に写ると若い世代から大人気に。

ナチュラルだけど美少女のような、雰囲気が撮れるおすすめのプリクラ機です。

カートゥーンネットワークで大人気のアニメーション「パワーパフ ガールズ」と期間限定のコラボをしていたりと撮影中も楽しめますよ。

https://sp.pictlink.com

AROUND20(アラウンドトゥエンティー)

いくつになってもプリクラが撮りたい!と思っている方におすすめなのが「AROUND20(アラウンドトゥエンティー)」です。

こちらの機種は「大人のためのプリ」をテーマに、世界観、写り、操作性、シールデザインを今までのプリクラ機とは全く別のものにした新しいプリクラになっています。

まるで雑誌の1ページを撮影しているかのような、おしゃれなショットが撮れ、今のプリクラにありがちな、やり過ぎが無いナチュラルに盛れる写りも大人気!

デザインがゴテゴテしていないシンプルなフレームも年代を問わず選ばれる理由の一つです。

https://sp.pictlink.com

#アオハル

大人数でプリクラが撮りたい!という方にダントツおすすめなのが2019年に出たプリクラ機の「アオハル」です。

なんと最大人数15人まで入るこちらの機種は、動かせるカメラや座れるベンチで、アングルを好きに変えることが出来るので、大人数でもしっかりと写せるのが特徴です。

クラスの仲間や同窓会、家族みんなでなど思い出作りや記念にぴったりのプリクラ!もちろん写ってる全員が盛れるのでご安心を(笑)

https://sp.pictlink.com

SUU+(スープラス)

プリクラのシールの中でも一風変わったおしゃれなシールが作れるのがこちらの「SUU+(スープラス)」。

こちらは超人気のプリ機「SUU.(スー)」がリニューアルしたもので、撮影後の髪や肌に、ボタンひとつで”透明感”をプラスできる新機能「クリア+」が搭載されたのが大きな特徴です。

髪や肌にツヤが出ることで、今流行りの「色素薄い系女子」のような写りに!

さらには、完成したシールも透ける加工がされてるなど、女子の心を掴んで離さない機能がたくさん搭載されています。

https://sp.pictlink.com

トキメキルール2

2019年の9月に、人気のプリ機「トキメキルール」のバージョンアップ機である「トキメキルール2」がリリース!

“一目で恋するピンク盛れ”をコンセプトにトキメキルールの定番でもあった撮影コースの「ピンクコース」をリニューアル。

リニューアルされた、絶妙なピンクカラーの背景は肌や髪の透明感をアップしてくれ、まるで色素の薄いお人形さんのような写りにしてくれます。

ピンク好きな子も、ピンクはガーリーすぎると敬遠していた子も大満足出来るプリクラ機です。

https://sp.pictlink.com

海外でもプリクラは人気なの?

海外には日本のように加工ができたりするようなプリクラ機はありません。

あっても大きなモールやゲームセンターにフォトブース(photo booth)という証明写真機のような機械が置いてあり、簡易的な写真が撮れるものを友達と一緒に撮って楽しむ程度のものです。

最近では韓国や台湾などでも、プリクラ機を見るようになってきましたが、盛れる機能で言えば日本がダントツのクオリティー!

日本が好きな海外の方は日本のプリクラを知っている人が多く、日本へ旅行した際には「記念に撮ってみたい!」という方が多く、ゲームセンターには多くの海外観光客が見られるようになりました。

日本の目が大きくなる加工や、豊富な種類の可愛らしいフレームなど日本の「Kawaii(可愛い)」文化を実際に体験できるとジワジワと人気出ています。

ぜひ、日本へきた際には友達と記念に撮ってみて下さい。

まとめ

20年以上も若い世代を中心に愛されているプリクラ機ですが、最近では海外の観光客からも日本での思い出の一つとして、友達や家族と撮る人も増えているようです。

撮った写真は携帯に送れるのでインスタグラムなどにもアップできますよ!

携帯での撮影もいいですが、日本ならではのカルチャー「プリクラ」をぜひ体験してみてくださいね。

» SNSで盛れるカラコン詳細はこちら

Tags: Japan

Related Posts

日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適
Lifestyle

日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適

2021年1月13日
外国人が驚く日本の【ウォシュレット】の魅力と使い方
Lifestyle

外国人が驚く日本の【ウォシュレット】の魅力と使い方

2020年12月20日
日本の正月は何をするの?新年の伝統行事と過ごし方
Lifestyle

【New Year’s Traditions】What do you do for New Year’s in Japan?

2020年10月5日
What do you Eat and Do on New Year’s Eve in Japan?
Lifestyle

What do you Eat and Do on New Year’s Eve in Japan?

2020年10月5日
日本の正月は何をするの?新年の伝統行事と過ごし方
Lifestyle

日本の正月は何をするの?新年の伝統行事と過ごし方

2020年12月13日
日本の大晦日は何を食べて何をする?日本ならではの年末の過ごし方
Lifestyle

日本の大晦日は何を食べて何をする?日本ならではの年末の過ごし方

2020年12月24日

Category

  • Culture (30)
  • Food (51)
  • Lifestyle (28)
  • Travel (76)

Recommended

日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適

日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適

2021年1月13日
【完全保存版】アトモンとは?子どもが遊びながら化学を学べる教育カードゲーム!

【完全保存版】アトモンとは?子どもが遊びながら化学を学べる教育カードゲーム!

2020年11月10日
Charm of Japanese Traditional Art “Origami” and 10 best Origami Books for Beginners

Charm of Japanese Traditional Art “Origami” and 10 best Origami Books for Beginners

2020年10月5日

Recent News

日本全国のおすすめ温泉名所10選!国内の人気温泉地・温泉街をご紹介!

日本全国のおすすめ温泉名所10選!国内の人気温泉地・温泉街をご紹介!

2021年1月16日
日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適

日本の伝統を感じるぬりえ5選!お土産にも最適

2021年1月13日
外国人が驚く日本の【ウォシュレット】の魅力と使い方

外国人が驚く日本の【ウォシュレット】の魅力と使い方

2020年12月20日

Popular

  • 日本の正月は何をするの?新年の伝統行事と過ごし方

    日本の正月は何をするの?新年の伝統行事と過ごし方

    0 shares
    Share 0 Tweet 0
  • 【2021年最新版】海外でも大人気!日本のアニメ ・マンガランキング

    0 shares
    Share 0 Tweet 0
  • 【徹底比較】おすすめの人気プリクラ機種5選!日本のポップカルチャーを体験しよう

    0 shares
    Share 0 Tweet 0

Browse by Tag

Accommodation Akita Anime Aomori Bar Festival Foreigner Fukuoka Hakone Hiroshima Hokkaido Hot spring Ishikawa Iwate Japan Job Kagawa Kagoshima Kamakura Kanazawa Kobe Kochi Kumamoto Kyoto Miyazaki Mobile Nagasaki Nagoya Nara Okinawa Osaka Ramen Sake Sapporo Sendai Shinjuku Sushi Tochigi Tokyo Tradition Transportation Vegetarian Yamaguchi Yamanashi Yokohama
DISCOVER Ltd.

DISCOVERは、世界の「モノ」、「コト」、「場所」、「人」の魅力を再発見するメディア。 陶磁器や染物、建築、食、祭りなどの多くの伝統文化や風景を、わかりやすく解説するメディアです。

Category

  • Culture
  • Food
  • Lifestyle
  • Travel

Browse by Tag

Accommodation Akita Anime Aomori Bar Festival Foreigner Fukuoka Hakone Hiroshima Hokkaido Hot spring Ishikawa Iwate Japan Job Kagawa Kagoshima Kamakura Kanazawa Kobe Kochi Kumamoto Kyoto Miyazaki Mobile Nagasaki Nagoya Nara Okinawa Osaka Ramen Sake Sapporo Sendai Shinjuku Sushi Tochigi Tokyo Tradition Transportation Vegetarian Yamaguchi Yamanashi Yokohama
  • Top
  • About Us
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright © 2019- DISCOVER Ltd.

No Result
View All Result
  • TOP
  • About Us
  • Contact

Copyright © 2019- DISCOVER Ltd.