No Result
View All Result
DISCOVER Ltd.
  • TOP
  • About Us
  • Contact
  • TOP
  • About Us
  • Contact
No Result
View All Result
DISCOVER Ltd.
No Result
View All Result
Home Food

【東京グルメ】東京観光で絶対に食べたいご当地グルメ7選!【おすすめのレストラン】

2022年1月28日
【東京グルメ】東京観光で絶対に食べたいご当地グルメ7選!【おすすめのレストラン】
64
SHARES
3.5k
VIEWS
Share on FacebookShare on Twitter

日本の中心でもある東京では、さまざまなグルメがひしめき合っています。

しかし、東京のグルメと聞いてぱっと思い浮かぶものはいくつありますか?

意外と出てこない…なんて方も多いのではないでしょうか?

今回は東京に昔から伝わるグルメを紹介していきます。

おすすめのお店も紹介していきますので、東京観光の際にはぜひ訪れてみて下さい。

東京で食べるべきおすすめグルメは?

東京で有名なグルメを7つ紹介していきます!おなじみのあのグルメから、初めて知った!といグルメもあるかもしれません。ぜひチェックしてみて下さい。

寿司

日本を代表するグルメの寿司は江戸こと東京で生まれました。東京湾でとれたネタを使った寿司は江戸寿司と呼ばれ、握りずしを中心に寿司文化が栄えてきた東京。今ではあちこちに美味しい寿司店が存在します。

東京のお寿司はあっさりとした味付けのシャリと少し寝かせて旨味が出たネタを使うのが特徴です。味わい深い寿司を食べたいなら東京観光の際に江戸前寿司を頂きましょう!

もんじゃ

東京のB級グルメとして知られているのが「もんじゃ」です。もんじゃは小麦粉を水で溶いて色々な具に混ぜ、ソースで味付けした食べ物。

初めてみる人は「美味しいの…?」と思わせるビジュアルですが、一度口にしたらハマること間違いなしです。

さまざまな具やトッピングを楽しむことができ、大きな鉄板で調理していくので大人数で楽しむのにもおすすめです。

ちゃんこ鍋

ちゃんこ鍋とは相撲部屋で日常的に食べられている鍋料理です。特定の鍋の味をちゃんこと呼ぶのではなく、お相撲さんが作った鍋はどれでも「ちゃんこ鍋」といいます。

東京には相撲の聖地である両国があったことから、ちゃんこ鍋が力士だけでなく一般の人にも食べられるようになりました。

引退した力士がちゃんこ鍋のお店をオープンしているので実際に力士たちが食べていた本格的なちゃんこ鍋が頂けます。

ちゃんこ鍋には鶏出汁のスープがよく使われるのですが、これは相撲は手をつくと負けてしまうことから、2本脚で立ち手をつかない鶏は縁起がいいものとされてきたためです。

そのため、ちゃんこ鍋には豚や牛が使われることはありません。

うな重

その昔、今の東京である江戸でうなぎのかば焼きをご飯の上にのせて大ヒットした「うなどん」が、今のうな重として受け継がれてきました。

東京のウナギのかば焼きは、一度焼いた後に蒸すためふっくらとした食感が特徴です。

甘めのタレに浸かったふっくらしたウナギは、口の中に入れるととろけるよう。タレのかかったご飯もうな重のお楽しみです。

あんみつ

夏の風物詩でもある日本のスイーツ「あんみつ」は、みつまめと呼ばれる豆にあんこや寒天、黒蜜をかけた和菓子になります。

東京の銀座発祥と言われ、現在でも多くの人に愛されている和スイーツのあんみつ。アイスの乗ったクリームあんみつや、フルーツが乗ったフルーツあんみつなどさまざまなトッピングが楽しめます。

東京観光に疲れたら、ほどよい甘さのあんみつを食べながら休憩してみましょう。

深川丼

深川丼とは、アサリの身とネギを味噌で煮てご飯に乗せたものや、あさりを入れて炊き込んだご飯で東京深川地区の名物です。

意外と東京に住んでいる人でも食べたことがない!という方も多いのではないでしょうか?

現地では「深川めし」とも言われ、貝類の出汁と味噌、ネギなどの野菜の甘味がマッチして絶品!丼ものですが、重たくないのであっさりと頂けちゃいます。

おでん

今ではコンビニなどでも食べられるおでんですが、発祥は江戸こと東京になります。

最初はファーストフード的な感覚で食べられていた豆腐田楽やこんにゃく田楽(串に刺した豆腐やこんにゃくに味噌を塗って焼いたもの)を煮込んで食べ始めたのがおでんの始まりだと言われています。

関東風のおでんは味付けや出汁が濃い目なのが特徴で、出汁の他に濃口醤油・みりんや砂糖・お酒などで煮込まれています。

東京グルメの特徴は?

日本の中心でもある東京では、海が近くにあることや政治の中心だったこともあり各地方から食材が運ばれ食文化が発達しました。

特に江戸は昔、単身の忙しい男性が多く住んでいたことから屋台フードであった「寿司・てんぷら・そば・丼もの」などの手軽に食べられるものが好まれ、現在でも一般的に食べられるようになっています。

今も昔も東京は忙しい人達であふれ気軽に食べられるグルメが人気だったのですね。

また、東京を中心とする関東の味付けは濃い口醤油でしっかりと味付けされ、甘味やしょっぱさが感じられる白米に合うグルメが多いのが特徴です。

東京で絶対に訪れるべきおすすめレストラン

東京観光の際におすすめなレストランを紹介していきます。どれも昔から伝わる老舗が多いですが、気軽に入れるところばかりなので、ぜひ訪れてみて下さい。

①鮨 さいとう

ミシュランガイド東京で3つ星を獲得した名店です。

世界が認める寿司職人が握るお寿司はもはやアートの域。

自慢のお寿司ですが、塩はこだわりの天然塩を使い、重要なお酢は薫り高い横井醸造の赤酢を使っています。材料にこだわり、一粒一粒立たせるように炊きあげた米と合わせて切ります。

人気の鮪のにぎりは「赤身・中トロ・大トロ」の三種が楽しめ、それぞれの旨さが楽しめる贅沢なメニュー。

人生で一度は食べてみたいお寿司です。

住所:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 1F
最寄り駅:六本木一丁目駅 徒歩1分
営業時間
・12:00~14:00
・17:00~23:00
定休日:日曜
https://hitosara.com/

②もんじゃ 蔵

もんじゃの聖地である月島の中にあるお店でも一番人気と言われている「もんじゃ蔵」は月島駅から徒歩3分のところにある好立地なお店。

もんじゃを作ってくれるお店が多い中、自分で作るスタイルのお店は観光客にも大人気で、常に満席の状態です。

定番のもんじゃから、サーモンクリームもんじゃなど一風変わったもんじゃなど、自分のお気に入りのもんじゃが見つかりますよ!大人数でわいわい楽しむのもおすすめです。

住所:東京都中央区月島3-9-9
最寄り駅:月島駅から徒歩3分
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
https://monja-kura.gorp.jp/

③三重ノ海 (みえのうみ)

第57代の横綱「三重ノ海」がオーナーのお店で、過去に2度もミシュランの一つであるミシュラン ビブグルマンに選ばれたちゃんこ鍋の名店です。

メインのちゃんこ鍋は鶏ガラでじっくり煮込まれたスープに具材が13種類以上入った食べ応えのあるお鍋。他にも夏場限定でトマトちゃんこなど工夫をこらしたちゃんこ鍋も楽しめます。

メインの鍋だけでなく、サイドメニューも豊富になるので宴会や忘年会などにもおすすめです。

住所:東京都江東区門前仲町2-8-9 帝都深川ビル2F
・最寄り駅東京都江東区門前仲町2-8-9 帝都深川ビル2F
・最寄り駅:地下鉄東西線・大江戸線門前仲町駅 5番出口徒歩1分
営業時間:17:00~23:00 (L.O.22:30)
定休日:日曜日
https://r.gnavi.co.jp/g997400/

④尾花(おばな)

明治から続くうなぎの名店「尾花(おばな)」は、連日多くの客で賑わっています。尾花のうな重の特徴は「黄金の焼き色」とも言われる照り強い輝くようなうなぎです。

甘さ控えめのタレとの相性も良く、ごはんと口に運べば香ばしさとフワッとしたうなぎの食感、タレの甘みに思わず笑顔になってしまうでしょう。

うな重以外にも出汁の効いた卵できざんだうなぎを包んだ卵焼きも人気です。

住所:東京都荒川区南千住5-33-1
最寄り駅
・JR常磐線
・東京メトロ日比谷線
・つくばエクスプレス 南千住駅 徒歩4~5分
営業時間東京都荒川区南千住5-33-1
最寄り駅
・JR常磐線
・東京メトロ日比谷線
・つくばエクスプレス 南千住駅 徒歩4~5分
営業時間:火~金 11:30-13:30 16:00-19:30(土・日・祝 11:30-19:30)
定休日:月曜日
https://tabelog.com/

⑤銀座 若松

明治時代に銀座で最初のお汁粉屋としてオープンしたお店。

あんみつ発祥のお店でもあり。みつ豆に自家製のこしあんを乗せて、さらに甘い黒蜜をかけた元祖の味がそのまま頂けます。

素朴な甘さの自家製のあんこが何とも美味。観光で疲れた体に染みわたりします。

アイスクリームと白玉が乗った白玉クリームあんみつはお店の人気メニュー。忙しい東京観光に疲れたら、あんみつで休憩がおすすめです。

住所:東京都中央区銀座5-8-20 銀座コア 1F
最寄り駅:東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線(銀座駅「A-3出口」「A-4出口」「A-5出口」)
営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:無休
http://ginza-wakamatsu.co.jp/

⑥深川宿 富岡八幡店(ふかがわじゅくとみおかはちまんてん)

富岡八幡宮の門前町として栄える深川の名物グルメとして発達した深川丼ですが、ここ深川宿富岡八幡店では、実際に江戸時代に食べられている深川丼を再現しているとして有名なお店です。

深川丼には、味噌で煮たあさりの汁をご飯にかけて食べる「ぶっかけ」とあさりを炊きこんだ「炊き込みご飯」の2種類があります。

どちらも食べてみたい!という方のために、ぶっかけと炊き込みの両タイプの深川めしを食べ比べできる「辰巳(たつみ)好み(2,150円)」が大人気です。

住所:東京都江東区富岡1-23-11 富岡八幡宮境内
最寄り駅
・地下鉄東西線 門前仲町駅 1番出口 徒歩3分
・地下鉄都営大江戸線 門前仲町駅 5番出口 徒歩7分
営業時間:火~日 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:月曜日
https://r.gnavi.co.jp/

⑦お多幸本店(おたこうほんてん)

大正12年してから平成14年に銀座から日本橋に移転してきた老舗の「お多幸本店」こちらでは甘辛く濃いめの出汁で煮込んだ関東風おでんをいただけます。

茶飯の上に味が染み染みになった絹ごし豆腐のおでんを載せた豪快な「とうめし」はこちらの人気メニュー。

お値段もリーズナブルなので日本橋近くでおでんを楽しみたいという方はぜひ行ってみて下さい。

住所:東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル
最寄り駅
・地下鉄 日本橋駅 B5出口 徒歩1分
・JR 東京駅 八重洲北口 徒歩5分
営業時間
・月~金 11:30~14:00 17:00~23:00(土・祝日 16:00~22:30)
・定休日:日曜日
https://tabelog.com/

まとめ

日本の中心である東京では、江戸時代から伝わる東京グルメが今でも根付いています。

気軽に食べられるものから、少し背伸びしたお店までどんなお店でも揃っている東京では観光の際にも食に飽きることはありません。

観光の際はぜひ東京の食を楽しみましょう!

▶【厳選5選】東京観光で絶対に訪れるべき観光スポットと街歩きのコツ

Tags: SushiTokyo

Related Posts

【2022年最新】東京土産の美味しいお菓子・スイーツ人気ランキング14選!
Food

【2022年最新】東京土産の美味しいお菓子・スイーツ人気ランキング14選!

2022年6月16日
米粉パンづくりの基礎知識!小麦粉を使わないグルテンフリーの3つのメリット
Food

米粉パンづくりの基礎知識!小麦粉を使わないグルテンフリーの3つのメリット

2022年1月5日
東京で美味しいとんかつを食べるならココ!人気のお店7選【ミシュラン獲得】
Food

東京で美味しいとんかつを食べるならココ!人気のお店7選【ミシュラン獲得】

2022年1月5日
【完全保存版】まるで芸術品!歴史ある和菓子の特徴と種類をご紹介
Food

【完全保存版】まるで芸術品!歴史ある和菓子の特徴と種類をご紹介

2022年1月5日
日本でも特に東京都内の美味しいおすすめのカフェやコーヒー専門店9選
Food

日本でも特に東京都内の美味しいおすすめのカフェやコーヒー専門店9選

2022年1月5日
Popular 7 tempura restaurants in Tokyo awarded Michelin stars
Food

Popular 7 tempura restaurants in Tokyo awarded Michelin stars

2022年1月5日

Category

  • Culture (32)
  • Food (56)
  • Lifestyle (46)
  • Travel (82)

Recommended

【Restaurant in Hyogo】5 local foods to eat during Kobe sightseeing

【Restaurant in Hyogo】5 local foods to eat during Kobe sightseeing

2022年1月10日
【厳選7選】鹿児島で絶対に外せない観光スポットと街歩きを楽しむコツ

【厳選7選】鹿児島で絶対に外せない観光スポットと街歩きを楽しむコツ

2022年1月29日
日本で働きたい・仕事をしたい人必見!外国人採用特化の求人サイト16選

日本で働きたい・仕事をしたい人必見!外国人採用特化の求人サイト16選

2022年1月5日

Recent News

【2022年最新】東京土産の美味しいお菓子・スイーツ人気ランキング14選!

【2022年最新】東京土産の美味しいお菓子・スイーツ人気ランキング14選!

2022年6月16日
【最新版】札幌で人気のサウナ12選!絶対に整うおすすめサウナ比較

【最新版】札幌で人気のサウナ12選!絶対に整うおすすめサウナ比較

2022年6月11日

【最新版】オススメのCBDタブレット4選!効果と使い方も解説します

2022年6月16日

Popular

  • 【最新版】今サウナがアツい!東京で人気のサウナ施設おすすめ14選

    【最新版】今サウナがアツい!東京で人気のサウナ施設おすすめ14選

    0 shares
    Share 0 Tweet 0
  • 【2022年最新版】海外でも大人気!日本のアニメ ・マンガランキング

    0 shares
    Share 0 Tweet 0
  • 【徹底比較】おすすめの人気プリクラ機種5選!日本のポップカルチャーを体験しよう

    0 shares
    Share 0 Tweet 0

Browse by Tag

Accommodation Akita Anime Aomori Bar Festival Foreigner Fukuoka Hakone Health Hiroshima Hokkaido Hot spring Ishikawa Iwate Japan Kagawa Kagoshima Kanazawa Kobe Kochi Kumamoto Kyoto Miyazaki Mobile Nagasaki Nagoya Nara Okinawa Osaka Ramen Sake Sapporo Sauna Sendai Shinjuku Subscription Sushi Tochigi Tokyo Tradition Transportation Vegetarian Yamanashi Yokohama
DISCOVER Ltd.

DISCOVERは、世界の「モノ」、「コト」、「場所」、「人」の魅力を再発見するメディア。 陶磁器や染物、建築、食、祭りなどの多くの伝統文化や風景を、わかりやすく解説するメディアです。

Category

  • Culture
  • Food
  • Lifestyle
  • Travel

Browse by Tag

Accommodation Akita Anime Aomori Bar Festival Foreigner Fukuoka Hakone Health Hiroshima Hokkaido Hot spring Ishikawa Iwate Japan Kagawa Kagoshima Kanazawa Kobe Kochi Kumamoto Kyoto Miyazaki Mobile Nagasaki Nagoya Nara Okinawa Osaka Ramen Sake Sapporo Sauna Sendai Shinjuku Subscription Sushi Tochigi Tokyo Tradition Transportation Vegetarian Yamanashi Yokohama
  • Top
  • About Us
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright © 2019- DISCOVER Ltd.

No Result
View All Result
  • TOP
  • About Us
  • Contact

Copyright © 2019- DISCOVER Ltd.